お片づけ ― 2009/07/01 20:49
気がつけば今年も半分が過ぎ去りました〜。
毎年この時期は暮れの大掃除以来のプチ大掃除をやっとります。
いや 気分によりGW中だったり遅れたりもするのですが。
んで今年はTVか何かで知った「1日1時間」掃除を実行中。
これが思ったよりもサクサクと進行するのですよ。
我が家ではソファー代わりに2人掛け木製ベンチ(笑)を置いて
いるのですが、これが丁度良い新聞&雑誌置き場になるのです。
とりあえず、と思って置いていると段々浸食し ある日座る場所
さえ無くなった事に気づく(^^;)
PC周辺には専用椅子の他にもう一つ椅子があり、そこに資料用雑誌
とかカタログとかひょいと乗せたままいつの間にか山になり
それぞれをそれぞれの位置に戻す事さえ面倒になる。
まぁ 怠惰な生活と言ってしまえば反論も出来ませんけど(TT)
増殖した諸々の物を一辺に片付けるのはやはり億劫なのですが、
毎日1時間位だと逆に片付け作業が物足りないようにも思えたり
日々のゴミ出しの量もそんなに増えないので続いているのかも。
問題は・・・やっぱり作業部屋かな、ドール制作の。細かい物が
多いし、ここだけはなかなかに手をつけ難かったりして(^^;)
毎年この時期は暮れの大掃除以来のプチ大掃除をやっとります。
いや 気分によりGW中だったり遅れたりもするのですが。
んで今年はTVか何かで知った「1日1時間」掃除を実行中。
これが思ったよりもサクサクと進行するのですよ。
我が家ではソファー代わりに2人掛け木製ベンチ(笑)を置いて
いるのですが、これが丁度良い新聞&雑誌置き場になるのです。
とりあえず、と思って置いていると段々浸食し ある日座る場所
さえ無くなった事に気づく(^^;)
PC周辺には専用椅子の他にもう一つ椅子があり、そこに資料用雑誌
とかカタログとかひょいと乗せたままいつの間にか山になり
それぞれをそれぞれの位置に戻す事さえ面倒になる。
まぁ 怠惰な生活と言ってしまえば反論も出来ませんけど(TT)
増殖した諸々の物を一辺に片付けるのはやはり億劫なのですが、
毎日1時間位だと逆に片付け作業が物足りないようにも思えたり
日々のゴミ出しの量もそんなに増えないので続いているのかも。
問題は・・・やっぱり作業部屋かな、ドール制作の。細かい物が
多いし、ここだけはなかなかに手をつけ難かったりして(^^;)
お片づけ 2 ― 2009/07/02 01:27
雑誌とかカタログとか漫画とか、なぜじわじわと浸食するのか?
それは書棚が満杯だから(おひ)
六畳の作業部屋、ぢつは人形者に堕ちる前は書斎としていました。
書斎って何となく格好いい響きがあるじゃないですか、男の隠れ家
みたいな。いや独り者なんで隠れる必要ないんですけど(^^;)
入り口とその反対側の窓以外は両壁共に大きな書棚を設置しています。
本の内容は・・・まぁいろいろ(笑)
アウトドア派の名残りでキャンプやスノボの教則本とかカタログ、
ジャズやクラシックの本とかCD、それからドール関係の本も(^^;
あと普通に小説とか文庫本とか無造作にぎっしり詰まっているので
今後読まないであろうアウトドア関係の本から処分を始めました。
んで 考えたら押入れにはテントとかのキャンプ道具一式が…
こいつもそろそろなんとかしないとね(汗
↑あ、そうそう。猫の写真集も何冊か持ってたりして(照
それは書棚が満杯だから(おひ)
六畳の作業部屋、ぢつは人形者に堕ちる前は書斎としていました。
書斎って何となく格好いい響きがあるじゃないですか、男の隠れ家
みたいな。いや独り者なんで隠れる必要ないんですけど(^^;)
入り口とその反対側の窓以外は両壁共に大きな書棚を設置しています。
本の内容は・・・まぁいろいろ(笑)
アウトドア派の名残りでキャンプやスノボの教則本とかカタログ、
ジャズやクラシックの本とかCD、それからドール関係の本も(^^;
あと普通に小説とか文庫本とか無造作にぎっしり詰まっているので
今後読まないであろうアウトドア関係の本から処分を始めました。
んで 考えたら押入れにはテントとかのキャンプ道具一式が…
こいつもそろそろなんとかしないとね(汗
↑あ、そうそう。猫の写真集も何冊か持ってたりして(照
最近のコメント