花入れ ― 2021/12/30 13:55
彼岸花を製作するようになってから、一輪挿しの花瓶を購入する
機会が増えました。
そもそも花瓶は、茎部分が隠れる物を選んだ方が初心者にとって
扱い易いとどこかで聞いた事があったので、これまでは意識して
そういった花瓶を使っていたのですが…。
でも彼岸花ではスッと伸びた茎部分を見せる方が良いのかな、と
ガラス製の透明な一輪挿し花瓶を好んで使うようになりました。
気がつけば部屋にはそんな花瓶が三十本近くになっていて(汗 。
こちらは 花瓶の中で茎を交差させると二輪挿しにもなります。
置き場所の節約と見た目の…一石二鳥?(^^;)
今回は 置物ではなく壁掛け用の花入れが欲しくなり、いろいろと
探していました。とは言っても 壁掛け用の軽い素材の花入れは
「竹筒」と「籠編み」のほぼ二択だったりします。
んで かなり悩んだ末に選んだのが、こちら。
実は最初の頃は、竹筒の一輪挿しを使うつもりでいたのですが、
我が家は侘び寂びの部屋でもないし、むしろ雑多な面もあり(汗
籠編みの方が汎用性がありそうかなと…(^^;)
使い古したような色合いも なかなかに良い雰囲気かと。
まぁ 機会があれば竹筒の方も使ってみたいとは思いますけど。
ギリギリ新年を迎える前に見つけられ…
さて、どこに飾ろうかしらと思案中。
それでは皆様、良いお年を~~。
最近のコメント