量産型ザク ― 2023/07/01 08:22
実は昨年TV東京で放映されていた「量産型リコ」
毎週観ていました(照
平日の深夜枠だったしマニアック?な模型の話が
多いので、ブログでご紹介するのもナニかな~と
思っていたのですが、なんと新シリーズが始まり
その翌日には記念すべき第一回放送で組み立てた
量産型ザクの公式プラモデル発売のお知らせが…。
番組内では旧ザクの塗りムラ目立ちまくり(^^;)
バージョンでしたが、こ、これは欲しいかも。
限定パッケージで2023年12月発売予定です。
う~む、また積みプラが増えるか…(おいおい)
そもそもメインのガンダムより先にザクを扱うとか
純粋に模型製作の楽しさ面白さを伝える内容でした。
いや、後にガンダム本体も扱っていますけどね。
考えてみたら この番組を観ていたのがきっかけで
YouTubeのガンプラ改造を視聴するようになったり
その後 放映されたアニメ「水星の魔女」を観る気に
なったのかも知れないかなと。
もちろん番組内の旧キットでは この動きは無理(^^;)
世界のお友達:アジア編 ― 2023/07/04 12:21
私が園児カスタムを手がけていた丁度その頃、
ダイソーでは「世界のお友達」という、まさに
園児サイズ人形+世界の24民族衣装を着用して
各100円というシリーズが発売されていました。
国によっては まぁそれなり(^^;)というのもあり
フルコンプはしませんでしたが、このサイズで
手軽に園児サイズの民族衣装が入手できるのは
ありがたく、幾つか購入していました。
あんにょんはせよ~!
你好!
日本の着物もありますが…それなりなので割愛。
これに関しては市販のものや個人製作されている
ものの方がずっと良いと思います。
いや、もちろん価格が全然違いますけどね(^^;)
でも欧州編用に異人さんの子も作ってみたいかな。
世界のお友達:日本 ― 2023/07/06 15:41
前回「日本の着物はそれなりなので割愛」と
書きましたが、まぁせっかくなので実物を。
お顔の方は例によってドールアイ・カスタム
していますので、実物とは異なります。
それにしても、これを日本の着物として紹介
するのは 少し無理があると思いません?
同じアジアの中国や韓国と比べても手抜き感が
強いんですけど。しかもサンダル?履き (^^;)
ではなぜ購入したかというと、唯一サラサラの
黒髪だったので、黒髪好きとして抗えず(照
ドールアイ・カスタムしてみました。
手元に残っていたオーストリアちゃん。
日本ちゃんも基本この子と同じペイントです。
記憶を辿ると、ほとんどの子が見た目重視で
帽子やリボン 服のパーツ等々が髪やボディに
直接接着されていて 着せ替えに向かなかった
のを思い出しましたわ。
箱の裏側。
ここに ベトナムのアオザイが欲しかったなぁと
当時は思ったものです…(^^ゞ
世界のお友達:欧州編 ― 2023/07/08 15:14
浴衣 ― 2023/07/13 14:22
浴衣2 ― 2023/07/14 15:59
浴衣3 ― 2023/07/16 11:01
浴衣4 ― 2023/07/19 10:33
暑中お見舞い ― 2023/07/22 12:08
北海道の夏 ― 2023/07/26 13:44
北海道の冬音様より、暑中お見舞いの時期に
合わせ、季節の花々の写真を頂きました。
新人さんと、「神出鬼没」で先行ご案内した
鬼娘さんのお名前も決定です。
重ねての写真 本当にありがとうございます~。m(_ _)m
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回は暑中見舞いとして、最近(7月~)撮影した北海道内での写真をお届けします。
今回説明は簡単になりますがご容赦ください。
[ラベンダー]
最近お迎えした「月鬼」さん、鬼灯という名前になりました。
紋別市のオホーツク流氷公園のラベンダー園から。
[はまなす]
北海道の夏の花というと、はまなすが挙げられます。
遠くには知床の岬が見えます。小清水町の小清水原生花園にて。
やっと名前が「紫水」になりました。
美しい自然を表す「山紫水明」から採っています。
[エゾスカシユリ]
こちらも小清水原生花園にて。
真っ直ぐ伸ばした茎端に杯状の橙色の花を上向きに咲かす花で沿岸部(砂地)の原生花園でよく目にすることができます。
[ジャガイモ]
網走市内のじゃがいも畑を背景に。
品種によって白色や紫色の花を咲かせます。
[花菖蒲]
北見市・温根湯の花菖蒲と。
30年前に故・猪狩氏が贈った約2万株の花菖蒲が今も道の駅に植えられており立ち寄る人を楽しませています。
[あじさい]
札幌市の豊平公園にて。
ここは白樺と紫陽花を一緒に撮影できるスポットとして市民に親しまれています。
鬼灯さんと槐ちゃんと。
[離島]
海に向かって下る坂、カーブ、青空。そして遠くの島影。
ここは私の好きなロケーションが詰まっています。新年の沖縄以来の智理さんの出番となりました。
人口160人の小さな離島・焼尻島にて。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近はアニメ「鬼灯の冷徹」でその読みを
知った方も多いかも…。
そういえば浅草寺のほうずき市も江戸時代
から続く夏を代表するイベントですね。
北海道の短い夏を惜しむように咲き誇る
色とりどりの花たち。
やがて迎える実りの秋と、寒さが一気に
進み銀世界の冬へと向かう劇的な変化は
北海道ならではの豊かな大自然なのかも。
今回も素敵な写真を本当にありがとうございました。m(_ _)m
最近のコメント