開封 ― 2022/09/01 16:50
という事で「ミクミク♪ルーム」…開封しました。
いや~、いろいろと細かいですわ。
小さなCDジャケ写とか楽譜集とかスマホ画面とか、
小物はほとんど自分で切ったりシールを貼っていったり。
ハサミ、カッター、ボンド、ピンセットが必要ですね。
そしてシールの粘着力が強いので やり直しが効かず、
一発勝負の細かい部分はハズ○ルーペも使用~。(^^;)
小さなパーツを無くさないよう区分けしてみました。
BOXに付属のディスプレイ用はかなり小さいです。
もちろんアイテムだけを飾るならこれでも充分ですが
一緒にドールを置くスペースは…まぁ 無いですね。
簡単ですが、2mm角材と色紙で少し大きなものを自作
してみました。(サイズ比較で一緒に撮っています)
床は例の背景ボードから似たような絵柄を選びました。
ついでに横の部分も製作。
これでなんとなく部屋らしくなったかな。
あとはそれぞれをどう配置するか…。
それはまた別の機会に 楽しみながらでも(^^;)
『 アザミ 』 ― 2022/09/04 11:20
「ミクミク♪ルーム」 ― 2022/09/08 16:29
インカム ― 2022/09/10 10:16
東京国際フォーラム ― 2022/09/12 09:46
9/11「ドールショウ67秋」、前回のドルショ66では実質30分程度しか
会場に居られなかったのですが、今回はゆっくりと遊んできました。
その後、浜松町から東京駅へと移動。
本来 用があったのは有楽町なのですが、このショットを撮りたくて…(^^;)
浜松町→新橋→有楽町→東京駅と一駅延長して下車。
有楽町の目的は、もちろんこちら。
前回の反省から昼の部は回避、夜の部だけの参加でした。
東京駅撮影後は徒歩で有楽町方面へ戻り、東京国際フォーラムへ。
ホールAの裏側に何やら大勢の人が…。
大江戸骨董市、有楽町駅前まで ず~っと続いていました。
陶器やら着物やらいろいろ外国人観光客も相手にしたブースが沢山。
ここで17:00開場までの暇つぶしをする事に。
いろいろ見て回り、なぜか惹かれた陶器製そばかす羽根付き少年。
身長はおよそ20cm程でしょうか。玄関先に置いたら良いかも…。
と思いながらもドルショで散財していたし、これからコンサート
参加であまり荷物を増やしたくないし…と一旦保留にしつつ。
17:00近くになって戻って来たら、そこはすでに撤収された後でした。
うぅむ、まさに一期一会、多分二度と目にする事はないのでしょう(汗
そして入場直後のホールA内部。
もちろんこの後はマナーモードでスマホはバッグの中へ。
YouTubeより。
公演後には恒例の記念撮影。赤丸付近が私の場所(笑)
全員がペンライトを持っているように見えるのは気のせいではなく
パキッと折ると光り出す簡易型ペンライトが全員の座席の上に有り、
ほぼ強制的?に使わされました。
実は 私にとっては人生初のペンライト使用だったりして…(^^;)
そして夜遅くになっての帰宅。
もちろん本日は有給消化しております(^^;)
彼岸花 ― 2022/09/16 17:07
今年の彼岸花、見頃はもう少し先になるかと思っていたのですが、
こちら関東も今回は台風の影響が三連休後まで続きそうなので…
早めにいつものお気に入りフィールドに行って来ました。
場所によっては良い具合に咲き始めている所もあります。
近づいてみると、え~と…手前に写っているのは「シン・彼岸花」(^^;)
これまでの製作で改良を重ね 実物に近くなったと思ってはいたのですが、
こうやって直接 比べてみるのはこれが初めて。
本物を手折る訳には行かず、今回持参して一緒に撮影してみました。
本物と比べ、雄しべの黄色い花粉部分が少し大きく誇張されています。
でも色合いとか大きさは ほぼ一緒かな。
ついでに…(^^;)
3号古墳の裏側、陽の当たらない場所には白い彼岸花も。
ありそうでなさそうな風景。
桜見物の時にお約束してあったので、ちぃたんと…。
お山の上は、まだまだセミが賑やかでした。
それにしても暑い(汗
最近のコメント