北海道の夏 ― 2022/08/05 16:31
またまた北海道の冬音様から新しい写真を頂きました。
いつもながら本当にありがとうございます~。
今回も基本的に頂いたメールのコピペがメインです。
中には少し割愛させて頂いてる部分もありますが。(^^;)
それでは冬音様(と智理さん)の各地ご案内文とともに…
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[稚内]
智理:暑いなら涼しい所はどうでしょう。
日本最北端の駅、稚内から。
7/1から発売のJRのキハ183系記念入場券(足元に写っているもの)を買いに。
稚内駅の他にも計10駅で各3000枚限定で発売されています。
5月の稚内駅新駅舎10周年入場券、観光列車「花たびそうや」の旅、
7月の183系入場券と既に4回も稚内市まで行っています。
今月6日からは稚内市で新しいマンホールカードを配布する為5回目の訪問も。
[南稚内]
智理:結構並んでいる人がいましたね。
7/2から発売された南稚内駅開業100周年入場券。
窓口が開く朝6:10の1時間前には並んでいましたが既に5人位はいました。
初代稚内駅がここ南稚内駅。今の稚内駅はその6年に「稚内港駅」として開業。
稚内港駅は利尻島・礼文島・大泊(樺太・コルサコフ)への利便性から延伸し
開業したものになります。1000枚限定で発売され、3週間くらいで完売しました。
[音威子府]
智理:ここも無事に集められました。
稚内から130km南下し、こちらも7/2に発売開始された音威子府駅開業110周年と
天塩中川駅開業100周年記念入場券。(2枚1セット/1000枚限定です)
音威子府駅の窓口は8:15~16:10(昼休み1時間込み)短く日祝は休みということで
売れ行きは南稚内程ではありませんでしたが3週間少しで完売しました。
[新千歳]
智理:稚内からここまで移動するのは遠かった・・・
7/1から3000セット限定で発売された新千歳空港駅30周年記念入場券。
札幌圏ということもあり売れ行きも良かったですが無事に購入。
稚内駅から片道442kmの移動、しかも日帰りとあって疲れましたが、
183系入場券の為に釧路や函館まで行くことを考えると時間はかけられないのです。
[北海道地図]
新千歳空港駅に掲示されている、北海道と本州を同一縮尺で表した地図。
釧路駅が東京のちょっと上で、函館駅は三重県か奈良県の紀伊半島。
442kmがどれくらいかと表現するなら、「東京から日帰りで琵琶湖」位になります。
[大地]
ビート(甜菜)畑と北海道最高峰・旭岳などを背景に。
大地とともに生きる。 そんなイメージで。
[麦稈ロール]
智理:夏の北海道に来た、という感じですね。
畑に丸まっているこれは麦稈ロール(BakkanRoll)というもので、
7月中旬から下旬に収穫した秋蒔き小麦の麦わらを丸めたもの。
美瑛の夏のイメージの一つ。観光客が良く背景にして撮っているものです。
[Corn]
智理:今日の主役は私だから。
旭川空港近くの玉蜀黍畑を背景に。野菜の漢字は難しいものも多いです。
[豊平峡]
智理:暑い日は涼しい場所へ行ってきました。
札幌市南区にある豊平峡(ほうへいきょう)ダムで。
今年完成50周年を迎え7/23からの記念のダムカードも入手。
北海道に2つしか無いアーチ型のダムで、夏場は毎日観光放流(水を流す)を実施。
[美利河ダム]
逢:コンバインダムだから2人揃って。
椿:とてもながーいダムです。
今金町にある美利河(ぴりか)ダムにて。
8/1から500枚限定で配布されている30周年記念ダムカードを入手。
美利河とは、アイヌ語で「美しい」という意味。
高さはそうでもありませんが、堤頂長が1480mもあり日本で4番目に長いダム。
コンクリート部とロックフィル(岩石が主体)部が組み合わさったコンバインダムで、
コンバインダムとしては日本一の長さを誇ります。
[Threenine]
逢:ここが道道999番、私たちのJourneyは続く?
椿:二股は許しませんよ?
美利河地区にある道道999号「美利河二股自然休養村線」。
左にある建物がダムの管理事務所です。
1号から1181号まである北海道の都道府県道ですが欠番もあり
実際は900路線近くです。それでも多いですが・・・
春から様々なものを収集して、道の駅のスタンプを押しています。
北海道もだいぶ観光客が戻ってきて、以前とさほど変わらない位に。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
という事で…
連日の猛暑で、すっかり出不精になってしまっている私ですが
エアコンの効いた部屋で北海道旅行気分を満喫させて頂きました(^^;)
因みに 智理さんの瞳が潤んでいるように見えるのは、いつもの
キャンディアイと違い、オビツ製アニメアイを使用しているから?
いつかまた使ってみようかしら。
冬音様の精力的に各地を巡られての記念品収集・観光・写真撮影、
この行動力には本当に頭が下がります。
でもまだ八月も始まったばかり、どうぞお身体ご自愛くださいませ。
今回も素敵な写真の数々、本当にありがとうございました。m(_ _)m
※何度かご紹介しておりますが、ドールと北海道メインの冬音様のブログ
ご興味のある方は、→「冬音のどーでもいい日記」へどうぞ。
『 エルフの涙 』 ― 2022/08/07 11:12
Unleash!!!!! ― 2022/08/10 20:44
先日こちらのブログでご紹介したBAND-MAIDの
「Unleash!!!!!」Music Videoアニメバージョンが
YouTubeにUPされました。
メンバーそれぞれの特徴をよく捉えていますが、
どこかで見たようなアニメの各シーンも満載?(^^;)
ご興味のある方 → 『 こちら 』
こちら、イメージ画像(いや…嘘です)(^^;)
浴衣 ― 2022/08/12 11:51
残暑お見舞い ― 2022/08/16 10:27
20周年展 ― 2022/08/19 13:10
「ローゼンメイデン20周年展」
東京と大阪での展覧会が決定しました。
今日現在で更新されている箇所はまだありませんが
気になる方は特設サイト → 『 こちら 』
因みにTBSの公式HPは まだ何の動きもありません。
放映とは無関係だからかな? → 『 こちら 』
懐かしさもあって、久し振りにDVDを引っ張り出して観ましたが
やっぱり細かなエピソードみたいなものは忘れている所も多々あり、
でもアニメ自体は今でも充分に楽しめました。
今回 改めて観て思ったのは、放映当時はちょっと苦手だった水銀燈が
実はとっても可愛い子だったんだなと(^^;)
タカラの園児ドールでキャラドール:真紅を製作した事がありますが
当時それを認識していたら間違いなく水銀燈も作っていたかも…。
まぁ SD:真紅の抽選に外れて、作り始めたってのもありますが(汗
アニメのキャラではなく「球体関節人形」をイメージして製作。
いや~、懐かしいわ… (^^ゞ
最近のコメント